せら花姫サロンは、『古民家お宿松見屋』さんでレッスンを再開します!!

こんにちは〜フラワーアレンジメント講師のかこ姫です。4月16日〜5月4日は、春の土用ですね。まだ、期間中ですが、振り返るとまさにそんな行動をしている自分に気づきます。
4月26日(日)、西城町美古登郵便局より、世羅教室の生徒さん28名にお便りを投函しました。内容は次の通りです。
フラワーアレンジメント教室は、5月から、場所を移動して開催します!!
今回、活動自粛要請のため、4月17日(金)「甲山自治センター」から、『5月6日(水)まで施設を使用停止にします』という連絡があったので、5月7日(木)からは、使用できるかと思っていましたが、4月20日(月)に再度、『5月末まで使用停止となりました』との連絡がありました。この様子だと、いつ再開の目処がたつとも分からない状況です。
そこで、5月7日(木)から、場所を移動して、アレンジメントレッスンを再開します。お休みされる場合には、忘れずにキャンセル入力をお願いします。また、花材のみの受け取りを希望される場合は、時間内に取りに来て下さい。
新しい開催場所は、『古民家お宿 松見屋』さんです。こちらのお宅は、古民家を『お宿』として活用する為にリノベーションされているお家で、広いリビングがあるので、教室レッスンに使用させてもらえることになりました。
↓↓こちらは、表玄関です。
住所は、世羅郡世羅町西神崎931−1
マックスバリュー世羅店やジョイフル世羅店のある交差点(消防北分署前)を432号線から、芦田川方面に曲がって、芦田川を渡ると、右手に「有料老人ホーム悠々」があります。その老人ホームを過ぎてすぐの道路を右に曲がって真っすぐ行くと、突き当たりが裏門になっています。その門を入って、庭(駐車スペース)に車を駐車してください。地図を貼っています。分からない場合は、お気軽にご連絡ください。連絡先は、●●●−●●●●−●●●●です。
地図は、こちらです↓↓
教室レッスンを再開するにあたってのお願い
お部屋は、10人程度なら、十分な広さがありますが、それ以上の人数になると、少し狭くなります。1部(13:00〜14:30)のレッスンに参加される方が多い場合、2部(14:30〜16:00)に変更をお願いしないといけない場合があると思います。「花材を持って帰る」方は、事前にご連絡して頂ければ、調整がスムーズになりますので、宜しくお願い致します。
5月7日(木)のキャンセルに対する注意事項
なお、5月7日(木)のキャンセル入力をされる場合は、今回に限り、当日の5月7日(木)を開催日として案内されますが、レッスン日は、5月7日(木)です。(通常のスケジュール案内では、レッスン日の前日を案内されます。)
フラワーアレンジメント教室のレッスンに関するご案内は、以上です。が、
実は、サークル名を『せら花姫サロン』に変更しました。
「サークル名ってあったの?」と言う生徒さんもいるかもしれませんが(笑)実は、一応、あったんです!!「フラワーデザインぽのぽの」という名前で活動していましたが、この度、『せら花姫サロン』にサークル名を変更しました。『せら花姫サロン』は、いつまでも姫のように、健康で、若々しく、楽しい人生を送りたい女性の為のサロンにしたいと思っています。そこで、フラワーアレンジメントのレッスンは、そのままに、それ以外にも、色々な企画を考えています。若くて健康な体は、まず、すっと伸びた背骨から!!!というわけで、6月から、第1、第3の金曜日に同じ場所をお借りして、『背骨コンディショニング教室』を始めます。こちらは、フラワーアレンジメントをされていない方でも、もちろん、参加0Kです。私自身、1年くらい前から、千広さんの背骨コンディショニング教室に通って、効果を実感しています。先日は、夫君(私の旦那さん)が腰痛になった為、どんな運動をして、改善したら良いか、千広さんにアドバイスをもらいました。夫君は、「足回しをしただけで、大分、楽になった」と言って、それから、家で毎晩運動をしています。
「背骨コンディショニング」って、なに??
背骨コンディショニングとは、背骨のゆがみを体操や手技で改善する運動プログラムです。
- 背骨のゆがみチェック
- ゆがみをゆるめる
- ゆがみを矯正する
- 筋肉を整える
まず、一人一人の背骨の状態を「チェック」しながら、ゆがんで固まってしまったところを「ゆるめ」てほぐしていきます。それから、「矯正」仙骨(せんこつ)の位置を戻す「運動」などで骨の位置を調整して正常な状態にリセットします。その後、「筋力トレーニング」で背骨を支えている筋肉を整えます。
講師は、私ではなく、背骨コンディショニング協会認定インストラクター&パーソナルトレーナーの松本千広(まつもとちひろ)さんです。千広さんは、福山市在住。とても明るく朗らかで、面倒見のいい方です。各地の公民館で教室を開催したり、個人レッスンなどを多くされています。今回、世羅でも教室を開催したいとお願いしたら、快く引き受けて下さいました。興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。日程、時間等、ご案内します。是非、いつまでも若々しく、健康な体を維持する為に一緒に始めましょう!!!(笑)
↑↑お便りの内容は、ここまで。
ただただ、不安を抱えて、閉じこもっているだけでいいのでしょうか?
今回、非常事態宣言に伴う活動自粛要請に対応して、4月23日(木)、30日(木)の教室開催をお休みにしました。ですが、いつまでも先行きの見えない不安を感じながら、閉じこもっているだけだと、逆にどんどん免疫力が低下します。ウイルスにかかったら、『薬がない』から、治らない!と思い込んでいる人がほとんどだと思いますが、本当にそうでしょうか?偏ったネガティブな情報だけを鵜呑みにしていませんか?私は、こんな時、一般的な情報以外の情報を積極的に入手する努力も必要なのではないかと感じます。
最初に、自治センターの使用停止の連絡を受けたのは、なんと!!4月17日だったことに後になって気づきました。4月17日は、25年前に亡くなった祖母あやみばあちゃんのお誕生日だったのです!!!あやみばあちゃんは、私の人生に対する考え方や生き方に大きな影響を与えた人です。
ただ、命を長らえることだけが「自分の人生を生きる」
それでも、ばあちゃんは、自宅で大好きなテレビ番組『水戸黄門』を観たり、
だから、この時期、不安に怯えながら、ただただ家に閉じこもっているのは、自分の人生を生きていないように感じてなりません。
4月16日から5月4日までの春の土用の過ごし方
4月16日から5月4日までは、『春の土用』って知ってましたか?私は、ほのか薬局のニュースレターが届いて初めて気づきました。「あっ、そうだったのか!!みんな強制的に土用の過ごし方を経験させられているんだな。」活動自粛で日頃の生活を見直す機会になったと感じる人も多いのではないでしょうか。私自身、この機会に今までほったらかしだった場所の整理整頓をしたり、自治センターを使用できなくなって、世羅の「お宿松見屋さん」を久々に訪問して、松浦さんとお話をするなかに、また、いろんな新しい情報や経営に対するアドバイスを頂けたり、足踏み状態になっていた背骨コンディショニング教室も良い形でスタートできそうな兆しがみえたりと、悪い事ばかりではなかったのです。
この土用の期間には、立ち止まって「みる」穏やかに過ごす事が大事なのだそうです。
- ふりかえり 心のケアー
- 断捨離
- たまった汚れや疲れを落とす ゆっくり休む
- 身体のケアー
この体験は、567ちゃんからの贈り物なのかもしれませんね。