第3回ホームセンターいない花姫フラワーアレンジメント教室in松江田和山店、開催しました!!

こんにちは〜ヤマザキYショップ総領原店、かこ姫店長です。
今日は、月に1度のいない花姫フラワーアレンジメント教室レッスンの第3回目でした。3月から始まったホームセンターいない松江和田山店でのアレンジメント教室。
初回、平成31年3月31日(日)←平成最後の年度末!しかも、31(3)31 なんとなくゴロがいい!!(笑)
第2回、4月20日(土)←穀雨(こくう)二十四節気の一つ。春の雨が全ての穀物を潤すという意味。お花に触れて心にも潤いを!!
そして、第3回、5月25日(土) ←今日は何の日?主婦休みの日!!生活情報誌『リビング新聞』が2009年に制定。今日は、堂々と主婦お休みしていいんです!!!
話を本題に戻して、本日は、第3回ホームセンターいない花姫フラワーアレンジメント教室in松江田和山店でした。今回も『いない』の大西部長(晴ちゃん)が参加者募集のチラシを作っていれました!!
10時30分スタートで12時までのレッスン予定。フローラルフォーム等の準備をしていると、参加者の方々が徐々に集まり始めて、、、準備でフローラルフォームをカットしているとそれを興味津々と見つめられるので、、、
やってもらおうかな〜ということで、フローラルフォームをカットして、花器にセットするところからやってもらうことにしました!!そう言えば、そんな感じの成り行き任せで始めてしまった為、今回は、講師の紹介や最初の挨拶も無く(するのを忘れたとも言いますが…)逆にそれが良かったのか?ざっくばらんに和気あいあいと楽しい教室になりました!!←私あくまでもポジティブですから(笑)
カラーを使ったスタイリッシュなアレンジメント♪♪
【花材】カラー(白)、フトイ、STカーネーション(ピンク白)、スプレーバラ(濃赤)、ビバーナム、ヒペリカム、レザーファン、かすみ草、スチールグラス。
【資材】花器(植木鉢)緑色、フローラルフォーム1/2、セロファン
【制作手順】
- フローラルフォームを花器の大きさに合わせてカットする。フローラルフォームが花器口よりも3〜5㎝高く出るような大きさにする。
- フローラルフォームを吸水する。(バケツにたっぷりのお水を入れて、ゆっくり沈むのを待つ。手で押し込んでしまうと、逆に空気が入って、吸水しにくくなる)
- 今回使用した花器は、植木鉢なので、そのままだと鉢の下に開いた穴から水が漏れてしまうため、花器の中にセロファンを敷いてその上にフローラルフォームをセットする。
- カラーを3本高めに入れる。カラーの茎が太くて柔らかい為、挿しにくいので、5㎝くらいにカットしたレザーファンの茎をカラーの茎の中に差し込んで、茎を強化して、フォーム中央辺りにアップダウンをつけて挿す。
- フトイの上の部分を15〜20㎝くらいカットする。
- フトイで四角形を作って、フローラルフォーム側面に挿す。
- それ以外のフトイを使って、線をデザインする。
- レザーファンを小分けにして、花器口に挿す。
- その他のお花、カーネーション、スプレーバラ、ビバーナム、ヒペリカムを入れる。
- お花が埋もれてしまわないように注意しながら、かすみ草を入れる。
- スチールグラスで、ニュアンスをつけて作品を完成させる。
大まかに言うと、そんな感じです!!
サクサクと集中してアレンジを進められ、気がつけば、11時20分くらいには、皆さんほぼ完成されていました。これは、ちょっとかなり早く終わってしまいそう!!(汗)そこで、お一人お一人の作品をみんなで鑑賞会して、それぞれの作品を写真撮影しましょうタイム!!!それぞれの作品を見比べて観ました。
それでは、是非その素敵な作品たちをご覧下さい❤️
エントリーナンバー1番 いない松江田和山店 佐藤店長の作品
参加者の方からの評価も高く、このままラッピングして、お店で売れると大絶賛!!ちなみに、お客様評価額は、3,800円のお値段がついておりました!!
エントリーナンバー2番 いない松江田和山店 園芸担当スタッフ 假屋崎さん(仮名)
個性的なデザインでリズミカルな作品です。スチールグラスで❤️型を作っているのは、奥様への愛のプレゼント?!参加者さんからツッコミを入れられる場面も(笑)フトイもお花の配置のバランスもとても良いですね〜。
エントリーナンバー3番 参加者Aさんの作品
カラーの向きで作品に流れが出てます。フトイやスチールグラスの線が綺麗に描けています。足下も綺麗!!まとまりのある素敵な作品です。
エントリーナンバー4番 参加者Bさんの作品
3本のカラーやカーネーションの高さのバランス、スプレーカーネーションとヒペリカムの赤色の配置も絶妙です!!すっと上品で伸びやかな作品に仕上がっています。フトイやスチールグラスの線もとても良いですね〜。
エントリーナンバー5番
グルーピングがとても上手にできています。スチールグラスで作った小窓の中に、赤いスプレーバラがあるような、線で上手に空間を演出している遊び心のある素敵な作品です。
エントリーナンバー6番
カラーの高さ、スティールグラスの線の描き方、フトイの線の見せ方、お花の配置や色合いのバランス、このままテキストでお手本になるくらいとても素敵な作品です。
エントリーナンバー 7番 私
毎回、とても個性的なデザインで高評価の園芸スタッフ假屋崎さん(仮名)にデザイン性で負けれなるものか!!と対抗心を燃やして、フトイの線を面白い感じにアレンジしてみました!!テーマは、ズバリ『対抗心』です。(笑)
いかがでしたか?花材は、同じでも、それぞれが個性的な作品に仕上がっていると思いませんか!!フラワーアレンジメントと生け花って何が違うの?と聞かれることがあります。以前、私自身が生け花も学んでいた経験から、「アレンジメントは、生け花よりも少し、①取っ付き易い②自由度が高い③個性が出し易い、と言った特徴があるのかな」と思っています。そんなアレンジメント、一緒に楽しんでみませんか!!
島根で唯一『ホムセンいない』で花姫レッスン、来月も開催しますよ〜
ホームセンターいない花姫フラワーアレンジメント教室in松江田和山店、次回のレッスン日は、6月22日(土)です。詳しいお問い合わせ、お申し込みは、店舗スタッフまでお気軽にお声がけ下さい。
または、電話番号0852−60−2171まで!!当日、お会い出来る事をたのしみにしています!!!
いない花姫代表より
なんだかんだで、通常より少し早く終わり、今回は、大西部長がお忙しく一緒に食事ができなかったので、島根県松江市から帰る途中、出雲そばのお店に立ち寄り、割子そばを頂きました!!
そこから、少し車を走らせて、おろちループの道の駅で、小休止。
何かお土産でも買って帰ろうかな〜と思ったけど、夫君とお母さんは、今日は、親戚の法事に行っているので、ご馳走を食べて帰られるにちがいないと思い、お土産は次回に!!私は、ネーミングに惹かれ、『えごまソフトクリーム』なる物を食べてみました?!が…次回は、もう食べなくてもいいかな〜(笑)
今日も、ご一緒できた方々と過ごせたとっても楽しい時間を噛み締めつつ、島根県松江市からのプチ旅行から無事、広島県庄原市まで帰ってくることができました!!!
ご参加頂いた皆さん、いないの大西部長、佐藤店長、假屋崎さん(仮名)、ありがとうございました。また、来月もよろしくお願い致します!!!