不織布の水切りフィルターやコーヒーフィルターで簡易マスク作ってみましたよ

こんにちは〜手先を使ってする工作や図工が昔から大好き!!かこ姫です。
『ペーパーナプキンを使って作るマスク』の作り方をテレビ番組でやっていたのを観て、世の中は、今やマスク不足!ということで、私もマスクを作ってみることにしました。作ったのは、2種類のマスクです。三角コーナーとかに使う『不織布の水切りフィルターを使ったマスク』と『コーヒーフィルターを使ったマスク』です。
1、不織布の水切りフィルターを使った替えフィルター付きマスクの作り方
【材料】
不織布の水切りフィルター三角コーナー用2枚 #24のワイヤー 両面テープ テーピング(サージカルテープでも可) 丸ゴム

簡易マスクの材料
【作り方】
不織布の端っこの真ん中辺りに約15cmのワイヤーを置いて、その上に両面テープを貼り、ワイヤーを巻き込んでんで接着する
その上にさらに両面テープを今度は、端から端まで貼って、巻き込んで固定したら、裏がえして、巻き込んだ方を上に持ってくる
1cmくらいの長さのテーピングを6つ用意する
- 上から、少しずつタックを3回とって、両サイドを用意していたテーピングを貼って固定する *この時、タックを4回とると、少し小さめのマスクになる
5cmくらいのテーピングを2つ用意し、不織布を裏返して、両端を3cmくらいずつ折り曲げてテーピングを貼って固定し、そのテーピングの上に両面テープを貼る
両面テープを貼った位置の外側に丸ゴムを置いて、巻き込むようにして両面テープに両端を接着させ、はがれない様にその上にテーピングを貼ってマスクは完成
1枚の不織布を縦半分に折って、それを3等分に折り、1回目に折った上の面と2回目に折った上の面に両面テープを貼って取り替えフィルターの完成
これをマスクの上側のワイヤーが入った部分に貼りつけて使います
完成!!!
*取り替えフィルターをたくさん作っておけば、本体は、何度も使えて便利です!!
装着すると、こんな感じになります。夫君、全く違和感ありません。
2、コーヒーフィルターを使った簡易マスクの作り方
【材料】 コーヒーフィルター2枚 #24のワイヤー約15cm 両面テープ テーピング(サージカルテープ)
丸ゴム
【作り方】
コーヒーフィルターの脇と底の部分を折って、テーピングを貼る
コーヒーフィルターを2枚とも裏返す
折り目のない方にワイヤーを置いて、両面テープで固定する
もう1枚のコーヒーフィルターを中に入れ、ワイヤーを固定した部分の下のフィルターを折り返して、両面テープで固定する
もう一方の部分を同じくらい折り曲げて、テーピングで固定し、その両サイドを1cmくらい折り曲げて、その間に丸ゴムを置いて、テーピングを貼って固定する
完成!!!
装着すると、こんな感じになります。鼻とおひげを落書きすれば、夫君、今にでも、きつねさんになれそうです。(笑)